【本音】アラサー会社員がセミリタイアを決意した理由|働き方に限界を感じた日

セミリタイア

こんにちは!セミリタイアを目指すなおです。

FIREやセミリタイアという言葉を知っていますか?

FIREとは

FIREとは、「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期退職)」の略で、「働かなくても生活できる状態になって、できるだけ早く仕事を辞める」ことを目指すライフスタイルです。

セミリタイア(Side FIRE)は、FIREの一形態で、完全に仕事を辞めるのではなく、必要最低限の労働を続けながら、自由な時間を増やすことを目指すスタイルです。

私は数年前からセミリタイアを目指しています。

今回は私がセミリタイアを目指すきっかけを紹介します。



きっかけは、たった5日間の海外旅行

フランスはどこを撮っても美しい!

20代後半に、3泊5日のフランス旅行に行きました。

当時の職場は長期休みが取りづらく、5日間が精一杯。

それでも上司に気を遣い、周囲に申し訳なさそうに予定を組んだのを覚えています。

管理人なお
管理人なお

お盆休みなんて無かった

社会人になって、“自由に休むことすらできない不自由さ”に気づいた瞬間でした。



セミリタイアを決意した理由

そんなモヤモヤを抱えていたある日、YouTubeで偶然出会ったのが「両学長」の動画でした。

両学長とは

お金の知識や働き方、生き方に関する内容が分かりやすく発信しています

両学長自身すでにFIRE済で、このときにFIREという存在を知りました。

会社に依存せず、自分の時間を大切にする生き方があることを初めて知り、「私もこういう自由な生き方がしたい」と強く思うようになりました。

中でも心に刺さったのは「金のなる木 買い続けた結果」という動画です。


この動画をきっかけに投資の大事さを知って、投資を始めました。




そこから

両学長の動画を見つけてから、毎日動画を見るように。

またセミリタイアについて自分なりに調べるようになりました。



私が本当に求めていたのは、高い年収や出世ではなく、自由な時間と心のゆとりでした。


朝起きて、今日何しようかな~と考えられる生活、誰かの目を気にせずに過ごせる毎日。

HSPな私にとってセミリタイアは最高の相性だと思っています。


それらを手に入れるためには、今の働き方を続けていては一生たどり着けない。

FIREは難しくてもセミリタイアなら可能かもしれないと思い、セミリタイアを決意しました。



これからの目標

セミリタイアを決意してからは、少しずつ生活を変え始めました。

  • 支出を見直し
  • 固定費の削減
  • 投資や副業にも挑戦

月ごとの貯蓄・運用額をきっちり管理するようにしています。


目標は3年以内に、生活費を配当収入+小さな労働でまかなえる状態をつくることです。




完全に働かない人生ではなく、自分の時間を主にして、自分の意志で働くという選択肢を手に入れたいんです。

セミリタイアするにはやっぱり入金力が大事になってくるので、これからは入金力を上げたいところ…

すぐには難しいので、少しずつでも行動し続けたいと思います。



以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪



コメント