【資産2000万達成!】やってよかったこと&やらなくてよかったこと

セミリタイア

こんにちは!3年後のセミリタイアを目指すなおです。

今年の目標である資産2000万円、ついに突破しました!

今回は2000万円を貯めるまでに実際にやってよかったことと、逆にやらなくてよかったことを紹介します。




やってよかったこと

毎月の自動積立を設定

大阪に越してから

夫の給料→生活費にあてる
私の給料→投資にあてる

を実行してきました。何も考えずとも自動で積立してくれるので、それがよかったかなと思います。



固定費を抑えた

  • 社宅に住んで家賃を抑えた
  • 車を手放した
  • 通信費は楽天モバイルに変更、ポイント払いにして実質0円にした

大阪に越してから固定費が大幅に下がったので、その分投資にまわすことができました。

特に大きいと感じるのが社宅に住めたこと、を手放せたことです。



夫が大阪に転職を決めた理由の一つに、社宅に住めるというのが挙げられます。

月2万円で住めているのでありがたい!社宅に住めるのは期限が決まっていますが、ギリギリまで住むつもりです。

車は以前所有していましたが、大阪を機に手放しました。

車は金食い虫と言われますが、本当にそうで、軽自動車でも月2~3万円かかっていました。

夫婦で所有すると月5万円前後かかっていたので、それがないだけでもかなり固定費抑えられます。

管理人なお
管理人なお

車は保有するだけでもお金かかる…




投資を早くに始めた

投資をしなければ2000万円達成することはできなかったと思います。

それくらい複利の力は偉大!

いまだと優良なインデックスファンド(S&P500やオルカンなど)に投資できるし、新NISAという神制度もあります。

これで投資しないのは、勿体ないな~と思います。



インデックス投資は長い時間かけることで複利の力が発揮されるので、早めに始めたのが良かったなと思っています。



やらなくてよかったこと

短期売買に関わらなかったこと

デイトレードなどの短期売買、FXなどは関わらないことにしています。

値動きを気にする毎日は、HSP気質の私には負担が大きいので…

結果的に「積立+長期保有」で十分資産を増やせたので、遠回りせずに済みました。




無理な節約生活

例えば極端に食費を抑えたり、光熱費を節約したり…

無理な節約は続けても続かないし、幸福度が下がります。

節約するなら固定費を下げるのが一番ですね。




最後に

やってよかったこと、やらなくてよかったことを書きましたが、まあ特に目新しいことはなく。

お金貯めている人みんなが言っているようなことを、愚直に続けることが一番大切かなと思います!


以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪



コメント