こんにちは!セミリタイアを目指すなおです。
2024年の家計簿を見直す過程で、2025年度分の家計簿予算を決めました。
予算を決めることで
- お金の流れを把握できる
- 無駄な支出を特定できる
- 計画的な家計管理ができる
などメリット多数あります。貯蓄目標の達成がしやすくなるので、家計の予算を立てることおすすめです♪
2024年から変わった点
2024年Ver

2025年Ver

予算が去年と変わった項目
外食費 月5,000円UP
通信費 月2,000円DOWN
交通費 項目に追加
余裕費 月3,000円UP
今まで交通費はお小遣いから出していましたが、生活費から出すように。
冠婚葬祭費 50,000円DOWN
旅行・帰省費 200,000円UP
家具・家電 100,000円UP
その他 50,000円UP
年間特別支出は全体的に予算を大きく追加しました。旅行・帰省費は2024年予算の倍としていますが、それでも足りるかな…
所感
2025年の年間支出の予算は300万円
年間の貯金額を270万円としました(貯蓄率47%)
我が家は貯蓄率50%を目指していますが、このままでは50%達しない…
ので、残り3%は副業か転職で入金力をあげてまかなおうと思います!!
2025年は稼ぐ年にするぞ!!!
まだ何で稼ぐか決めていませんが、まずは月1万円の副収入を得たいと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪
コメント